おおおおお

「歯を失ってしまった…」「入れ歯が合わない…」そんな方へ

インプラント治療|熊本市北区の歯科医院

このようなお悩みをお持ちの方におすすめなのが インプラント治療 です。

「歯を失ってしまい、食事がしにくくなった…」
「入れ歯が合わずに違和感がある…」
「ブリッジではなく、自分の歯のように噛める方法を探している…」
インプラントは、 失った歯の部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療 で、
まるで 自分の歯のような自然な見た目と噛み心地 を取り戻すことができます。

当院では、 患者さまのライフスタイルやお口の状態に合わせたインプラント治療を提供 しています。
「インプラントに興味があるけれど不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください!

インプラントとは?

インプラントの構造

インプラントとは、 顎の骨に人工歯根(チタン製)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療 です。
ブリッジや入れ歯と異なり、 周囲の歯に負担をかけずにしっかり固定できる のが特徴です。
インプラントは「歯根」から再建するため、天然歯と同じような噛み心地が実現できます!
インプラントは、大きく分けて 3つの部分 で構成されています。

部位
・インプラント体(人工歯根) (顎の骨に埋め込むチタン製のネジ)
・アバットメント (インプラント体と人工歯をつなぐ部品)
・人工歯(上部構造) (セラミックなどで作られた、見た目が天然歯に近い歯)

インプラントのメリット

インプラントは、 入れ歯やブリッジと比べて、より快適に噛める治療法 です。

1. 自然な見た目で、美しい口元を再現
インプラントの人工歯は、 天然歯とほぼ変わらない見た目 なので、
「口を開けたときに目立つのがイヤ…」という方にもおすすめです!

2. 自分の歯のようにしっかり噛める
インプラントは 顎の骨に固定されるため、硬いものもしっかり噛めます。
食事を楽しみたい方に最適です。

3. 周囲の歯に負担をかけない
ブリッジの場合、 両隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントなら削る必要なし!
大切な歯を守りながら治療できます。

4. 骨が痩せるのを防げる
歯を失うと、 顎の骨が少しずつ痩せていきます(骨吸収)。
インプラントは 骨に直接埋め込むため、骨の衰えを防ぐ効果も期待できます!
「自然な見た目&しっかり噛める歯を取り戻したい」そんな方にぴったりの治療です!

インプラントと他の治療法の比較

治療法特徴メリットデメリット
インプラント顎の骨に人工歯根を埋め込み、人工歯を装着天然歯のような見た目と噛み心地 / 周囲の歯に負担がかからない手術が必要 / 保険適用外
ブリッジ両隣の歯を削り、橋渡しするように人工歯を装着手術不要 / 比較的短期間で治療完了両隣の健康な歯を削る必要あり
入れ歯取り外し式の人工歯を装着費用が比較的安い / 保険適用可能ずれやすい / 噛みにくい / 違和感がある

インプラント治療の流れ

インプラント治療は しっかりと計画を立て、段階的に進めることが重要 です。
① カウンセリング・検査
CT撮影・口腔内検査 を行い、顎の骨の状態やインプラントが適応できるか診断します。
治療計画を立て、患者さまとしっかり相談します。

② インプラント手術(一次手術)
顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込む手術 を行います。
手術後、 3~6ヶ月の治癒期間 を設け、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。

③ アバットメント装着(二次手術)
インプラントが定着したら、 アバットメント(人工歯の土台)を装着 します。

④ 人工歯(セラミック歯)の装着
口の形や色に合わせて作製した セラミックの人工歯を装着 して完了!
治療期間は約3~6ヶ月ですが、しっかりと計画的に進めることで長持ちするインプラントが完成します。

インプラント治療後のメンテナンスが重要!

適切なケアを行うことで、インプラントを長く快適に使えます!

インプラントは 定期的なメンテナンスを行えば、10年以上長持ち します!
しかし、 しっかりケアをしないと、インプラント周囲炎(歯周病のような症状)になることも…。

・毎日の正しい歯磨き(専用の歯ブラシ・フロスを使用)
・定期的な歯科検診(3~6ヶ月ごと)
・噛み合わせチェックでトラブルを予防

まとめ

インプラントで快適な噛み心地を取り戻しましょう!

「もう一度、自分の歯のように噛みたい」
「入れ歯が合わない…もっと快適な治療法を探している」

そんな方は、ぜひ当院のインプラント治療をご検討ください!

「インプラントってどんな治療?」「自分に合っているの?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!