おおおおお

「口を開けると痛い」「カクカク音がする」それ、顎関節症かもしれません!

顎関節症(がくかんせつしょう)治療|熊本市北区の歯科医院

こんな症状ありませんか?

「口を開けるとカクカク音がする…」
「顎が痛くて食事がしにくい…」
「朝起きると顎がこわばっている…」

顎関節症(がくかんせつしょう) は、 顎の関節や筋肉に異常が生じ、痛みや違和感を引き起こす症状 のことです。
放置すると、 頭痛・肩こり・耳鳴り・歯のすり減り など、全身に悪影響を及ぼすこともあります。

当院では、 顎関節症の原因を正しく診断し、一人ひとりに合った治療を提供 しています。
「顎が痛くてつらい」「噛み合わせが気になる」そんな方は、ぜひご相談ください!

顎関節症とは?|どんな症状が出るの?

顎関節症とは、 顎関節やその周りの筋肉に異常が生じ、口を開けたり噛んだりする際に痛みや違和感を感じる症状 のことです。

顎関節症の主な症状
・口を開けると顎が痛む
・顎の関節から「カクカク」「ジャリジャリ」と音がする
・口が大きく開かない(指が縦に3本入らない)
・顎が疲れやすい、だるい感じがする
・噛み合わせが悪くなったと感じる
・頭痛・肩こり・耳鳴りがある

一つでも当てはまる場合は、顎関節症の可能性があります!

顎関節症の原因とは?

顎関節症の原因はさまざまですが、 日常のクセや生活習慣が大きく影響 していることが多いです。
① 歯ぎしり・食いしばり
無意識のうちに強い力で歯を噛みしめている
睡眠中の歯ぎしりによる顎への負担

② 噛み合わせのズレ
歯並びが悪い、詰め物や被せ物が合っていない
片側だけで噛むクセがある

③ 顎の使い方のクセ
頬杖をつく
片側でばかり噛む
うつ伏せ寝・横向き寝

④ ストレスや精神的な緊張
ストレスが原因で顎の筋肉が緊張する
精神的な負担が歯ぎしり・食いしばりを引き起こす
顎関節症は「生活習慣」と密接に関係しているため、日頃のクセを見直すことが大切です!

顎関節症の進行度と治療方法

【ステージ1】 顎がカクカク鳴る(クリック音)

顎関節症は症状の進行具合によって治療法が異なります。
放置すると症状が悪化することがあるため、早めの治療をおすすめします!

痛みはないが、口を開けると音が鳴る
顎の違和感がある

治療法
・生活習慣の改善(片側噛み・頬杖をやめる)
・軽いマッサージやストレッチ
・ナイトガード(マウスピース)を装着

【ステージ2】 口を開けると痛みがある

口を開けると顎が痛む
顎の周りの筋肉がこわばる

治療法
・痛みがある場合は、鎮痛薬や温熱療法でケア
・マウスピースで歯ぎしり・食いしばりを防ぐ
・噛み合わせの調整を行う

【ステージ3】 口が開かない・閉じにくい

口が大きく開かない(指が縦に3本入らない)
顎がズレた感じがする

治療法
・関節に負担をかけないトレーニングを行う
・マウスピースを使用して噛み合わせを調整
・必要に応じて歯科治療(詰め物・被せ物の調整)を行う

症状が進行する前に、早めの対処が大切です!

当院の顎関節症治療の特徴

当院では、 顎関節症の原因をしっかりと見極め、一人ひとりに最適な治療を提供 しています。
① ナイトガード(マウスピース)治療
歯ぎしり・食いしばりによる負担を軽減
顎関節の安定を図ることで痛みを軽減

② 生活習慣の指導・改善
顎に負担をかけない食生活・姿勢をアドバイス
ストレス管理の方法もサポート

③ 噛み合わせの調整
詰め物・被せ物の高さを調整して負担を軽減
歯並びが原因の場合、矯正治療の相談も可能
顎関節症は「適切な治療+生活習慣の改善」でしっかり改善できます!

まとめ

顎の違和感・痛みを放置せず、早めに対処しましょう!

「顎が痛くて食事がつらい…」
「口が開けづらくなってきた…」
「顎のカクカク音が気になる…」

こんなお悩みがある方は、 早めに歯科医院での診察を受けることが大切です。
当院では、 顎関節症の症状に合わせた治療を提供し、快適な生活をサポート いたします。

「もしかして顎関節症かも?」と思ったら、お気軽にご相談ください!
あなたのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案いたします。