おおおおお
保護中: 虫歯治療
おおおおお
歯ぐきが腫れる・血が出る… それ、歯周病かもしれません!
「歯ぐきが腫れている」「歯を磨くと血が出る」「口臭が気になる」
歯周病は 日本人の成人の約8割がかかっている といわれる病気で、放置すると 歯がグラグラになり、最終的には抜け落ちてしまうことも。しかし、 歯周病は早めに治療すれば進行を止めることが可能 です。
当院では、 歯周病の進行度に応じた適切な治療(フラップ手術・再生療法など) を行い、患者さまの大切な歯をできるだけ守る治療を提供しています。
「最近、歯ぐきの調子が悪いかも…?」
そんな方は、ぜひ一度当院へご相談ください!
歯周病は、 歯と歯ぐきの間に細菌がたまり、炎症を引き起こす病気 です。
進行すると 歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯が抜け落ちる原因 になります。
歯周病の進行の流れ
1. 歯肉炎(初期段階):歯ぐきが腫れ、ブラッシング時に出血する
2. 軽度歯周病:歯ぐきが下がり始め、歯石がたまる
3. 中等度歯周病:歯槽骨が溶け始め、歯がグラつく
4. 重度歯周病:歯槽骨が大きく減少し、歯が抜ける
初期の段階で適切なケアをすれば、歯周病は進行を防ぐことができます!
・歯ぐきが赤く腫れている
・歯を磨くと血が出る
・口臭が気になる
・歯ぐきが下がってきた
・歯がグラグラする
1つでも当てはまる場合、 歯周病の可能性があります!
気になる症状があれば、早めに受診しましょう。
歯周病の主な原因は 歯垢(プラーク) です。
歯垢の中には 細菌が数億個 も存在し、これが 歯ぐきに炎症を起こし、進行すると歯槽骨を溶かす のです。
主な原因
・歯磨き不足(プラークがたまる)
・喫煙(歯ぐきの血流が悪くなり、免疫力が低下)
・ストレス(免疫力低下で細菌が増えやすくなる)
・糖尿病(歯周病リスクが高まる)
生活習慣を見直すことで、歯周病を予防することができます!
① 歯周病検査
・歯周ポケットの深さを測る
・レントゲン撮影で歯槽骨の状態を確認
② 基本治療(スケーリング・ルートプレーニング)
・歯垢・歯石を除去(スケーリング)
・歯根の表面を滑らかにし、細菌が付きにくくする(ルートプレーニング)
軽度の歯周病なら、この処置で改善が期待できます!
① フラップ手術(歯周外科手術)
歯周ポケットが深く、通常のクリーニングでは除去できない場合に行います。
・歯ぐきを切開し、歯根に付着した歯石や細菌を徹底除去
・治療後、歯ぐきを縫合し、歯周病の改善を促す
進行した歯周病でも、フラップ手術で改善が期待できます!
② 再生療法(失った歯槽骨の回復)
歯周病が進行し、 歯槽骨が溶けてしまった場合 に適用される治療法です。
・エムドゲイン療法:特殊な薬剤を使用し、歯槽骨の再生を促す
・GTR法:人工膜を使用し、骨の再生を助ける
再生療法を行うことで、歯を長く残せる可能性があります!
正しいブラッシングを心がける
・歯ブラシはやわらかめを選ぶ(強く磨きすぎない)
・歯間ブラシやフロスを使う(歯と歯の間の汚れを落とす)
定期的な歯科検診を受ける
・3〜6ヶ月ごとに歯科検診を受ける
・プロのクリーニングで歯石を除去
セルフケア+歯科医院でのケアで、歯周病を予防しましょう!
歯周病は 放置すると歯を失うリスクが高まる ため、
「少し気になる…」と感じたら 早めに受診することが大切 です。
当院では、 歯周病の進行度に応じた適切な治療(フラップ手術・再生療法など) を行い、
患者さまの大切な歯を守るサポートをしています。
「歯ぐきの腫れが気になる」「歯周病かも?」と思ったら、お気軽にご相談ください!